会要所(読み)かいようしょ

世界大百科事典(旧版)内の会要所の言及

【会要】より

…なお同じ王溥に《五代会要》30巻がある。宋に入って中央集権体制が飛躍的に整備され,制度がいちじるしく複雑,多様化すると,会要の編纂は国家自身の手で行われるようになり,とくに12世紀以降は,実録院や日暦所とならんで会要所という常設の編纂機関が設けられた。宋代の会要は1077年(熙寧10)の21類855門300巻の《六朝国朝会要》をはじめとして南宋嘉定年間(1208‐24)の《国朝会要》に至るまで10種以上が勅撰として編纂された。…

※「会要所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android