伝研(読み)でんけん

世界大百科事典(旧版)内の伝研の言及

【北里柴三郎】より

…この業績に対し欧米諸国から招聘(しようへい)が相次いだが辞して92年帰国。しかし国内には彼を受け入れる機関がなく,福沢諭吉の援助で芝公園内に伝染病研究室が設けられ,同年11月大日本私立衛生会の所属として日本で最初の伝染病研究所(伝研と略称)が創立され,翌年愛宕町に新築移転した。この研究所は,所員に秦佐八郎や志賀潔を擁し,世界的にも屈指の研究所とされた。…

※「伝研」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む