伽耶土器(読み)かやどき

世界大百科事典(旧版)内の伽耶土器の言及

【新羅土器】より

…4世紀後半から5世紀にかけては長頸壺,器台などの器種が加わり,波状文,鋸歯文,円圏文,斜交線文など多種多様な文様が施されるようになる。この段階では,洛東江西岸地域に分布する伽耶土器とは,器形,胎土,文様のうえできわだった差異がみられる。日本の須恵器の生産技術はそうした洛東江流域の伽耶地方から伝えられた。…

※「伽耶土器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む