低ボージュ(読み)ていぼーじゅ

世界大百科事典(旧版)内の低ボージュの言及

【ボージュ山地】より

…山頂は丸く,球を意味するバロンの名でよばれている。北部(低ボージュ)は砂岩質堆積岩からなり,高度も500m以下と低く,東西両斜面の違いが目立たなくなる。同山地は標高1000m付近まで針葉樹におおわれ,林業・酪農が中心産業で,アルザス低地に面する丘陵斜面では,アルザス・ワインとして有名なブドウ栽培が盛んである。…

※「低ボージュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む