世界大百科事典(旧版)内の住吉家の言及
【江戸時代美術】より
…このことは,狩野派の画風自体の形式化と生命の枯渇と表裏をなしている。一方やまと絵の伝統を受け継ぐ土佐派は,1654年(承応3)光起が宮廷絵所預職への復帰を許され,またその分家である住吉家が幕府の御用絵師となったが,彼らも狩野派同様,伝統の保守に終始した。これに対し,創造の意欲を示したのは民間の側である。…
※「住吉家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...