世界大百科事典(旧版)内の佐々木研究所の言及
【佐々木隆興】より
…13年京都帝国大学医科大学第一内科講座教授となったが,16年辞し,伯父で養祖父の佐々木東洋が創設した東京の杏雲堂病院の3代目院長となり,41年まで診療に従事。1939年財団法人佐々木研究所を設立し,所長兼理事長となり,また癌研究所長,結核研究所長を歴任した。この間,生化学を中心とする研究を続け,1924年にはタンパク質およびこれを構成するアミノ酸の細菌による分解とアミノ酸の合成に関する研究に対し学士院恩賜賞を受け,さらに36年にはo‐アミノアゾトルエンの経口投与による肝臓癌生成の実験的共同研究に対し,吉田富三とともに2度目の恩賜賞を受け,40年には文化勲章を受章した。…
※「佐々木研究所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」