佐久総合病院(読み)さくそうごうびょういん

世界大百科事典(旧版)内の佐久総合病院の言及

【地域医療】より

…なかでも有名なのは長野県南佐久郡八千穂村と岩手県和賀郡沢内村の例である。いずれも医師のいない無医村から出発して,今日ではそれぞれ佐久総合病院および沢内病院を有するまでに至っている。これらの村では,医療を自分たちの生活に身近なものとしていく過程で,医療だけを切り離して考えずに医療を保健活動と同じ次元でとらえ,全村健康管理体制を実現している。…

※「佐久総合病院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む