佐保会(読み)さほかい

世界大百科事典(旧版)内の佐保会の言及

【奈良女子大学】より

…教育実習として高等女学校の寮務実習を課すなどの特色をもち,〈婦徳の涵養〉を中心目標として女子教員養成(主として高等女学校教員)に大きな役割を果たした。13年同窓会佐保会を発足,女子中等教育界における勢力を伸張した。大正期に付属小学校主事木下竹次(1872‐1946)を中心に学習法の改革が探究され,月刊《学習研究》の刊行をはじめとして,新教育運動に大きな影響を与えた。…

※「佐保会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む