佐倉六町(読み)さくらりくちょう

世界大百科事典(旧版)内の佐倉六町の言及

【佐倉[市]】より

…武家屋敷は城内および大手門から札の辻に至る宮小路の両側から佐倉新町の両裏側へ延びていた。町奉行の支配地は佐倉六町といい,新町と田町,弥勒町,本町,本佐倉町,酒々井町であったが,田町は城の北方の堀端を通って台地に上る街道沿いで,これに次いで新町,弥勒町,本町と続き,本佐倉町,酒々井町は東方に離れていた。この町の中を貫通する街道が江戸千住から出る佐倉道で,その延長は成田に至り,近世中期以後は成田山への参詣路としてにぎわい,宿場町的な性格もあった。…

※「佐倉六町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android