佐野屋嘉兵衛(読み)さのやかへえ

世界大百科事典(旧版)内の佐野屋嘉兵衛の言及

【卓袱】より

…また,1691年(元禄4)には中国人,オランダ人以外の豚,鶏の食用が禁止されており,異国的食肉習慣が長崎市民の間に拡大していたことがうかがわれる。 18世紀の日本は空前の中国熱高揚期で,このようなブームを背景に,享保年間(1716‐36)には長崎の人佐野屋嘉兵衛が京都に進出,卓袱料理店を祇園の下河原に開いた。いまに続く料亭鳥居本の祖である。…

※「佐野屋嘉兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android