作付け体系(読み)さくつけたいけい

世界大百科事典(旧版)内の作付け体系の言及

【作付け】より

…農家は自分の経営する耕地に,いかなる種類の作物を,いかなる順序と様式(単作・間作・混作など)で作付けるかを,耕地面積,働き手の数,生産物の価格などの諸条件をも考慮に入れて決定する。こうして決められた土地利用の体系を〈作付け体系〉という。一般に作付け体系は,経済的に有利な作物を基幹として,地力維持・危険分散などを考慮して,それを補完する作物を組み合わせて構成される。…

※「作付け体系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む