世界大百科事典(旧版)内の作業心筋の言及
【心臓】より
…この骨格には肺動脈弁は直接付着しない。骨格は心房と心室の作業心筋を互いに隔絶するが,両者間には中心繊維体を穿通(せんつう)する房室伝導系の房室束(ヒス束)による連絡がある。なお骨格は一部の心筋繊維が付着する場所となるほか,房室弁を支持し,心室筋へ固定する重要な役割をもつ(図7)。…
※「作業心筋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...