供御江(読み)くごえ

世界大百科事典(旧版)内の供御江の言及

【禁河】より

…神饌や天皇の食饌に供する魚類の漁獲や遊猟のために,一般の漁獲を禁じた河川。供御江(くごえ)ともいい,同様のもので禁制の対象が海の場合は禁海という。日本古代の山野河海は〈公私共利〉の原則であったが,7世紀後半以降この原則を法的に確立していく際に,禁野とともに江河池沼の一部を囲い込み,他の民業を妨げない範囲で,贄(にえ)としての魚類を漁獲する禁河・禁海が設置された。…

※「供御江」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む