俗説学(読み)ぞくせつがく

世界大百科事典(旧版)内の俗説学の言及

【伝説】より

…一方,日本の研究者で早くにその種の見解を示したのは上田敏である。Folkloreの訳語に〈俗説学〉の語を用いた。それとともに彼は〈俗説学は単にお伽噺のやうな古来のハナシ又モノガタリのみを研究するのでは無く,一定時に於ける一民衆の心に存するあらゆるイヒツタヘの総体を吟味し取調べてよい〉とした。…

※「俗説学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む