保健学習(読み)ほけんがくしゅう

世界大百科事典(旧版)内の保健学習の言及

【健康教育】より

…今日では成人病予防,自然環境の保全,健康な地域づくりなどにおいて,公衆衛生活動や社会教育におけるこれらの活動の充実・発展が望まれている。 学校における健康教育(保健教育)では,学校行事や学級活動において具体的な行動(活動)を通して行われる保健指導と,系統的・体系的な教授=学習を通して行われる教科の保健学習がおもにこれを担っている。しかし学校で行われるすべての活動が子どもの発達にかかわって組織されるものであるとするなら,健康教育をこれらに限定せず,従来保健教育とは区別されてきた健康管理のための諸活動をも含めて,学校保健の全活動を通して行われるものと理解すべきである。…

※「保健学習」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む