保険局(読み)ほけんきょく

世界大百科事典(旧版)内の保険局の言及

【厚生省】より

…当初,労働行政をも担当していたが,この部分は47年9月に労働省として分離・独立した。 その内部組織は大臣官房,健康政策局,保健医療局,生活衛生局,薬務局,社会・援護局,老人保健福祉局,児童家庭局,保険局,年金局からなっており,これに加えて外局として社会保険庁がある。健康政策局は,保健医療制度の企画,医師その他の医療関係者の身分および業務の指導監督,医療機関・医療機器・保健所等保健医療に関する行政制度面の事務を担当する。…

※「保険局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む