信号雑音比(読み)シンゴウザツオンヒ

デジタル大辞泉 「信号雑音比」の意味・読み・例文・類語

しんごうざつおん‐ひ〔シンガウザツオン‐〕【信号雑音比】

SN比

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の信号雑音比の言及

【雑音】より

…音の中に含まれているじょう乱成分の呼名から生じたものであるが,現在では音に限らず,広く一般に電気信号やテレビ画面中に含まれるじょう乱成分も雑音と呼ぶ。目的とする信号量をS,雑音量をNとして,S/Nを信号雑音比またはSN比という。熱雑音や不確定性原理によって生ずる量子雑音は,原理的に避けることができず,信号の検出の感度に原理的限界を与える。…

※「信号雑音比」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む