世界大百科事典(旧版)内の信府の言及
【松本[市]】より
…【市川 健夫】
[松本城下]
信濃国の城下町。古代の筑摩(豆加万(つかま))郡西端に位置し,奈良時代後期には信濃国府が小県(ちいさがた)郡から移ったため府中,信府ともいい,中世には深瀬,深志,庄内などとよばれた。建武新政のとき甲斐の小笠原貞宗が信濃守護として進出し,井川に館を置いた。…
※「信府」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...