信用状統一規則(読み)しんようじょうとういつきそく

世界大百科事典(旧版)内の信用状統一規則の言及

【貿易】より

… 現地貸し主として貿易取引に関し,日本の為替銀行が在外支店ないし取引先銀行を通じ,在外日系商社や現地法人に行う貸付けをいう。 信用状統一規則正式には〈荷為替信用状に関する統一規則および慣例Uniform Customs and Practice for Documentary Credits〉という。商業荷為替信用状に係る当事者の権利・義務や信用状の取扱い,文言の解釈などの統一を図るため,1933年国際商業会議所が制定した信用状取引に関する国際的ルール。…

※「信用状統一規則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む