信田妻物(読み)しのだづまもの

世界大百科事典(旧版)内の信田妻物の言及

【信田妻】より

…信田妻の物語はその後の浄瑠璃や歌舞伎の素材とされ,また長野県をはじめ各地で昔話や伝説としても伝えられている。【山本 吉左右】
[信田妻物]
 浄瑠璃・歌舞伎の一系統。信田妻の伝承は,近世初期には説経節《信田妻》,暦占の注釈書《簠簋抄》,仮名草子《安倍晴明物語》などを通して流布され,次いで元禄期(1688‐1704)前後にはそれらに基づく芝居が次々と作られた。…

※「信田妻物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む