修正原価主義(読み)しゅうせいげんかしゅぎ

世界大百科事典(旧版)内の修正原価主義の言及

【原価主義】より

…これらの欠陥を補うために,原価主義のもとで減価償却における加速償却や棚卸資産評価における後入先出法(先入先出法・後入先出法)などが考えられてきているが,いずれも不十分である。かくて,原価数値を貨幣の購買力を示す指数(GNPデフレーター,卸売または消費物価指数など)によって修正し,原価主義の長所を守ろうとする考え方,すなわち修正原価主義が数十年前から主張されている。また,個々の資産のその時点の市場価格(時価)によって評価すべきであるとする考え方,すなわち時価主義も根強く主張されている。…

※「修正原価主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む