倒伏防止剤(読み)とうふくぼうしざい

世界大百科事典(旧版)内の倒伏防止剤の言及

【倒伏】より

…とくに日本では,登熟期のイネには台風が,ムギには梅雨時の豪雨が,倒伏の助長要因として働くので,十分の注意が必要である。なお近年,除草剤として使用される2,4‐DやMCP剤が,節間伸長を抑える効果をもつことが知られるようになり,これらの薬剤をいわば倒伏防止剤として利用する農家が増加しつつある。【山崎 耕宇】。…

※「倒伏防止剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む