借家人同盟(読み)しゃくやにんどうめい

世界大百科事典(旧版)内の借家人同盟の言及

【住宅問題】より

…日本でも第1次大戦後の不況に伴う失業・低賃金等は借家人の家賃負担を大きくし借家争議が相次いだ。1922年,弁護士布施辰治および友愛会会員により〈借家人同盟〉が結成され,全国に広がった。しかし戦争とともに弾圧され消滅した。…

※「借家人同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む