《偶然性の問題》(読み)ぐうぜんせいのもんだい

世界大百科事典(旧版)内の《偶然性の問題》の言及

【九鬼周造】より

…すでに在欧中に多くの論文を発表していたが,帰国後,ハイデッガーの現象学的・解釈学的方法を日本文化の解釈に用いた《`いき’の構造》(1930)を発表,日本の哲学に新生面をひらいた。また実存哲学(〈実存〉という訳語は彼にはじまる)のはらむ問題性を〈偶然性〉の問題を中心に追求し,世界理解と実践的行為の根源的意味を問うて《偶然性の問題》(1935)を著すなど,現代哲学の中心的課題を探求したが,研究の中途で病没した。【荒川 幾男】。…

※「《偶然性の問題》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む