偽紫(読み)にせむらさき

世界大百科事典(旧版)内の偽紫の言及

【スオウ(蘇芳)】より

…アルミニウムは赤色,スズは深赤色,クロムは赤紫色,鉄は黒みを帯びた紫色などである。紫根染は日時を費やし労力が大きいので中世以降しだいに忘れられたが,近世にはスオウを鉄塩(ミョウバン)で媒染する偽紫(にせむらさき)が中国や日本でふうびした。【新井 清】。…

※「偽紫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む