偽近視(読み)ぎきんし

世界大百科事典(旧版)内の偽近視の言及

【屈折異常】より

…近視の度が強くなると,コンタクトレンズのほうが弱い度ですむので視力が出しやすい。勉強や読書など近方を見る作業を続けると,毛様体筋が異常に緊張して一時的に近視の状態になるが,これを偽近視(仮性近視)として治療が行われることもあるが,近視は眼軸が相対的に延長することによっておこるものであるから,実際に治療しても回復することは例外的である。
【遠視】
 遠視は眼軸が短いか,あるいは角膜や水晶体の屈折力が強いため,平行光線が網膜の後方で像を結ぶ屈折状態。…

※「偽近視」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む