世界大百科事典(旧版)内の催眠浄化法の言及
【アンナ・O】より
…するとその症状が完全に消えてしまったのである。ブロイアーはこれに示唆をえて,催眠状態において過去の外傷体験を想起させ,それとともに鬱積(うつせき)している感情を解放させる方法を考案し,これを〈催眠浄化法〉と名付けた。フロイトは,ブロイアーからこの話を聞いて非常に興味を抱いた。…
※「催眠浄化法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...