元勲内閣(読み)げんくんないかく

世界大百科事典(旧版)内の元勲内閣の言及

【元勲】より

…91年山県有朋,98年松方正義がそれぞれ首相を辞任するにあたり同様の優詔をうけた。このほか,井上馨,西郷従道,大山巌が同じ待遇となり,1892年伊藤が政党勢力に対抗するため松方以外の元勲を網羅して組織した第2次内閣が元勲内閣といわれ,日清戦争後には元老の名称が使われ,日英同盟締結や日露開戦など,重要な外交政策の決定や首相選任などの際に元老会議が開かれた。さらに1911年桂太郎,12年西園寺公望が首相辞任にあたり元勲優遇の詔をうけた。…

※「元勲内閣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む