元文一揆(読み)げんぶんいっき

世界大百科事典(旧版)内の元文一揆の言及

【鳥取藩元文一揆】より

…67年(寛文7)6月,八橋・久米両郡の幕府巡見使に対する直訴の企てが最初であったとされるが,大規模な一揆としては1717年(享保2)2月,日野郡に起こり伯耆国全郡と因幡国気多・高草2郡をも動かした救米要求の強訴(要求貫徹)がある。元文一揆の後は会見郡に局地的な一揆が頻発,幕末ころ河村郡,久米郡などに不穏の動きがあったが,大事には至らなかった。一方,1721年4月,鳥取城下町人の津留要求騒動や翌年8月の米子町民の借米返済年賦願いの上訴もあった。…

※「元文一揆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む