世界大百科事典(旧版)内の先志摩台地の言及
【志摩半島】より
…北西部は壮年期山地の紀伊山地の東端が沈水してリアス海岸をなす。南東部は先志摩台地と呼ばれる標高30~50mの隆起海食台地で,海岸は開析谷が再度沈降した溺れ谷となっている。半島南部は温暖多雨の南海気候区に属し,降霜・降雪はほとんどみられない。…
※「先志摩台地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...