日本大百科全書(ニッポニカ) 「光中断」の意味・わかりやすい解説
光中断
こうちゅうだん
→開花
→開花
…このことから,暗期における生体内での反応が光周性にとって重要であるといえる。暗期中に短時間でも光照射があると暗期の効果が失われることは広く知られており,この現象は光中断light‐breakとよばれる。光中断現象を説明するために,ビュニングE.Bünning(1936)は生体内に24時間周期のリズムが内在すると想定し,それは一定の位相をもって振動するとした。…
※「光中断」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...