児童教養研究所(読み)じどうきょうようけんきゅうじょ

世界大百科事典(旧版)内の児童教養研究所の言及

【教育相談】より

…これはいわゆるガイダンスともいわれるものであるが,主たるねらいは学力の向上,進学をはじめとする進路の選択の適正化などである。 日本において最初に教育相談が組織的に行われたのは,心理学者久保良英による児童教養研究所(1917年東京に設立)でのものであるとされる。しかし教育相談が本格化するのは第2次大戦後であり,全国各地に公立・私立の教育研究所(教育相談室)が設置され,学校内での教師による教育相談とあわせて急速に普及発展してきている。…

※「児童教養研究所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む