児童教養研究所(読み)じどうきょうようけんきゅうじょ

世界大百科事典(旧版)内の児童教養研究所の言及

【教育相談】より

…これはいわゆるガイダンスともいわれるものであるが,主たるねらいは学力の向上,進学をはじめとする進路の選択の適正化などである。 日本において最初に教育相談が組織的に行われたのは,心理学者久保良英による児童教養研究所(1917年東京に設立)でのものであるとされる。しかし教育相談が本格化するのは第2次大戦後であり,全国各地に公立・私立の教育研究所(教育相談室)が設置され,学校内での教師による教育相談とあわせて急速に普及発展してきている。…

※「児童教養研究所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む