世界大百科事典(旧版)内の兕の言及 【甲冑】より …春秋時代の中期になると,革製の札をつづり合わせた鎧が使用された。使われた革には犀(さい),兕(じ)(水牛に似た一角獣),牛などがあり,さらに合甲と称して革を貼り合わせて強度を増した鎧もあった。これらの皮革は小さな札の形に切られ,それぞれの小札をまず横につづり合わせ,その後で上下に何段かをつなぎ合わせて鎧にしあげた。… ※「兕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by