全面集中制(読み)ぜんめんしゅうちゅうせい

世界大百科事典(旧版)内の全面集中制の言及

【外貨集中制度】より

…これを外貨集中制度と呼び,その集中の程度の強弱によって通常次の三つに大別される。(1)全面集中制 すべての受取り外貨を通貨当局に売り渡すことを義務づける制度。(2)持高集中制 一般居住者の外貨保有は原則として認められず,外国為替銀行のみにそれが認められるが,その場合も売買を相殺した後の外貨持高に限度が設けられる制度。…

※「全面集中制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む