世界大百科事典(旧版)内の八幡大菩薩筥崎宮の言及
【筥崎宮】より
…旧官幣大社。《延喜式》の神名帳には八幡大菩薩筥崎宮(名神大社)と記され,《石清水文書》の937年(承平7)の文書に筥崎宮とある。祭神は一ノ戸(右殿)応神天皇,二ノ戸(中殿)神功皇后,三ノ戸(左殿)玉依姫命。…
※「八幡大菩薩筥崎宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...