八戸市立歴史民俗資料館(読み)はちのへしりつれきしみんぞくしりょうかん

世界大百科事典(旧版)内の八戸市立歴史民俗資料館の言及

【是川遺跡】より

…出土品は約1700個の完形土器をふくめ約4000点におよぶが,泉山の努力により散逸することなく一括して保存されてきた。現在は八戸市に寄贈され,遺跡内に建てられた八戸市立歴史民俗資料館で展示され,その多くは重要文化財の指定をうけている。なお,大字是川には縄文時代前・中期の円筒土器を出土する著名な一王寺遺跡もあるので,これと区別するため是川遺跡は中居遺跡ともよばれる。…

※「八戸市立歴史民俗資料館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む