八木城(読み)やぎじょう

世界大百科事典(旧版)内の八木城の言及

【八木[町]】より

…また氷所(ひどころ)は《延喜式》にもみえる,主水司に属する氷室の設定された地。室町時代には南西部の城山山頂に丹波守護代内藤氏の八木城があった。山陰道を眼下にした口丹波随一の要害で,戦国末期の城主内藤如安はキリシタンとして著名。…

※「八木城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む