八王子構造線(読み)はちおうじこうぞうせん

世界大百科事典(旧版)内の八王子構造線の言及

【関東平野】より

…さらに東京湾の南半をはさむ形に位置する三浦・房総両半島の丘陵地との境が南縁の一部となる。西縁は関東山地の東を限る八王子構造線と呼ぶほぼ南北方向の直線状の山麓線であるが,北縁は足尾山地や八溝山地の山麓が南に突出して出入りが著しい。平野の北西角は榛名山,赤城山の火山すそ野にしだいに移り変わり,足尾山地と八溝山地南端の筑波山地との間は北に深く入りこんだいわゆる鬼怒川地溝帯である。…

※「八王子構造線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む