八角灯籠(読み)はっかくとうろう

世界大百科事典(旧版)内の八角灯籠の言及

【金属工芸】より

…東大寺大仏は数度の大火で当初のおもかげを失っているが,蓮弁台座は創建当時のもので,蓮弁に施された毛彫は蓮華蔵世界を表現し,壮大な趣をよく伝えている。大仏殿前の鋳造八角灯籠も創建当初のもので,斜格子文透の上に音声(おんじよう)菩薩を半肉に鋳出した火袋をもつ華麗なものである。同じく東大寺の法華堂(二月堂)不空羂索観音が頂く銀製宝冠は,銀板に唐草文を透彫し玉類などで飾った美麗なもので,これらは当代金工の高い水準を示している。…

※「八角灯籠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む