公営バス(読み)こうえいばす

世界大百科事典(旧版)内の公営バスの言及

【公営交通】より

…1994年度のこれら軌道系公営交通の輸送人員は27億人で,JRを含む全国の鉄道輸送人員の12%を分担した。また,56の都県市町村がバスを経営し,93年度の公営バスの輸送人員は17億人で,全国バス輸送人員の28%を分担した。公営交通の成立は各地域の個別的事情によるが,二つの分野で公営交通の役割が大きい。…

※「公営バス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む