公売保証金(読み)こうばいほしょうきん

世界大百科事典(旧版)内の公売保証金の言及

【公売】より

…公売に際して税務署長は,一定の期間内(公売の日の少なくとも10日前まで)に公売公告を行い,関係者に公売の通知等をした後,公売財産の見積価額(最低入札価額)を決定,公告しなければならない。その価額に応じて入札者等は公売保証金を納付する必要がある。最高価申込者(見積価額以上の入札者等のうち最高の価額による入札者等。…

※「公売保証金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む