公娼制(読み)こうしょうせい

世界大百科事典(旧版)内の公娼制の言及

【公娼】より

…政治権力が売春を公式に管理する形態を公娼制といい,その制度下における売春婦を公娼という。公娼制は,売春を特定目的のために有用なものと認め,いわば必要悪としてその存在を承認するものである。…

【売春】より

…運動の直接の契機は性病法(1864,66,69)の制定で,同法は売春婦の定期検診を義務づけたものであったが,同時に売春行為を法的に容認した。バトラーらの運動は86年に実を結び,イギリスは世界に先駆けて公娼制を廃止する。その後第2次大戦までに,運動はバトラーが組織した国際廃娼同盟(1875創立)を通じてヨーロッパ諸国で進展し,廃娼が遅れたフランスも1946年に踏みきった。…

※「公娼制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む