公娼制(読み)こうしょうせい

世界大百科事典(旧版)内の公娼制の言及

【公娼】より

…政治権力が売春を公式に管理する形態を公娼制といい,その制度下における売春婦を公娼という。公娼制は,売春を特定目的のために有用なものと認め,いわば必要悪としてその存在を承認するものである。…

【売春】より

…運動の直接の契機は性病法(1864,66,69)の制定で,同法は売春婦の定期検診を義務づけたものであったが,同時に売春行為を法的に容認した。バトラーらの運動は86年に実を結び,イギリスは世界に先駆けて公娼制を廃止する。その後第2次大戦までに,運動はバトラーが組織した国際廃娼同盟(1875創立)を通じてヨーロッパ諸国で進展し,廃娼が遅れたフランスも1946年に踏みきった。…

※「公娼制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む