公有地売却法(読み)こうゆうちばいきゃくほう

世界大百科事典(旧版)内の公有地売却法の言及

【公有地政策】より

…もちろん,自分自身の土地と農場を求める人びとの要求があったことを忘れてはならない。 最初の公有地売却法(1785)は,最低価格1エーカー(0.4ha)1ドル,最低売却単位640エーカーという条件であった。しかし,この売却単位は大きすぎて開拓農民には不適当であったので,1800年に320エーカー,04年に160エーカー,20年に80エーカー,32年に40エーカーと縮小された。…

※「公有地売却法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む