公議院(読み)こうぎいん

世界大百科事典(旧版)内の公議院の言及

【福山藩】より

…正弘は幕府の内憂外患の最中,藩政にも意を注ぎ,1853年に江戸,続いて福山に藩校誠之館(せいしかん)を開設し,学問・武芸を奨励して人材登用の道を開くとともに,思い切った軍制改革や殖産興業政策を展開した。69年(明治2)の藩制改革では公議院を設置したが,上院は藩士会議的性格をもち,下院(定数10人)は郡町選出の公選議員で構成され,全国的にも珍しい議院制を採用している。71年福山県となる。…

※「公議院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android