六位蔵人(読み)ろくいのくろうど

世界大百科事典(旧版)内の六位蔵人の言及

【蔵人所】より

…また参議昇進にもきわめて有利であり,大変な名誉職とされたが,同時に劇職でもあり,家柄,能力ともに兼ね備えた者でなければ任命されなかった。五位蔵人は蔵人頭を補佐し,六位蔵人も諸公事から天皇の朝夕の御膳に至る殿上の諸事に奉仕する。定員は五位,六位含めて8名。…

※「六位蔵人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む