共心光線束(読み)きょうしんこうせんそく

世界大百科事典(旧版)内の共心光線束の言及

【光線束】より

…一つの平面を共有する光線束,すなわち平面波または平行光はその一つの光線を軸とする回転放物面鏡においてその焦点に集光する。このように1点に交わる光線束を共心光線束という。これに対し,平行光を斜めにレンズへ入射させると,レンズの中心を通る光線を含む面のなかで,レンズの軸を含む面内で光が集まる所と,これに垂直な面内で光が集まる所とが違ってくる。…

※「共心光線束」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む