共立女学校(読み)きょうりつじょがっこう

世界大百科事典(旧版)内の共立女学校の言及

【高等女学校】より

…1882年東京女子師範学校(お茶の水女子大学の前身)付設の高等女学校がその嚆矢(こうし)とされる。同校は,1871年(明治4)文部省設立の共立女学校から東京女学校となり,いったん廃止されたが,東京女子師範学校の英学科,別科,予科等と変遷して付属高等女学校となった。制度上の位置が明確となったのは,91年の中学校令改正により,高等女学校は尋常中学校の程度の〈女子ニ須要ナル高等普通教育〉を授けるところと定められたことによる。…

※「共立女学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む