内丹説(読み)ないたんせつ

世界大百科事典(旧版)内の内丹説の言及

【悟真篇】より

…古く,晋の葛洪(かつこう)の《抱朴子》では,丹砂,水銀を鍛錬して金丹を作り,それを服用すれば仙人になれるとする。これに対して,《悟真篇》では,人間には,本来,丹砂,水銀に替わるものが備わっている,それが竜虎真陰陽の気であって,これを鍛錬して体内に金丹を作れば仙人になれるとする内丹説を説く。【砂山 稔】。…

【白玉蟾】より

…若年のころ,福建を出て,竜虎山,武夷山で修業し,また道士陳楠(泥丸)に教えを受けたとされる。その道教思想の中核は,神・精・気の3概念を基底に置く内丹説であるが,同時に,朱子学,禅宗の思想をも取り込んでいる。【砂山 稔】。…

※「内丹説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む