内検帳(読み)ないけんちょう

世界大百科事典(旧版)内の内検帳の言及

【検注帳】より

…検注帳作成のときに作られたものもあるが,建武5年(1338)の醍醐寺領伊勢国曾禰荘荘官請文には,毎年9月中に名寄帳を領主に送付することを誓った史料があることから,作成は随時行われる場合もあったことがわかる。 検注帳の一種に内検帳がある。検注帳が領地全域を対象とするのに対し,内検帳は特定地域,すなわち水害,干害,風害などの自然災害の被災地に限られる点にその特色がある。…

※「内検帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む