内燃動車(読み)ないねんどうしゃ

世界大百科事典(旧版)内の内燃動車の言及

【気動車】より

…旅客あるいは荷物を積んで自走できる鉄道車両のうち電車を除いたものの総称で,広くはこれらと連結して走行する動力装置をもたない制御車および付随車も含める。原動機に蒸気機関を用いる蒸気動車,ガソリンエンジンを用いるガソリン動車,ガソリンエンジンを用いるが燃料には木炭ガスなどを利用するガス動車,ディーゼルエンジンを用いるディーゼル動車(ディーゼルカー)およびガスタービンを用いるガスタービン動車があり,このうち蒸気動車以外を内燃動車と総称することもある。また車輪への動力伝達方式には,クラッチと歯車を介して車輪を駆動する機械式,原動機で発電機を運転し,これによって得られる電気で電動機を回し減速歯車を介して車輪を駆動する電気式,流体変速装置を介して車輪を駆動する液体式の3種類がある。…

※「内燃動車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android